2018/05/15コラム
日本のような少子高齢化が進む国の年金では、若い人ほど不利益になるという特徴がある。
年金の制度改革には、若い人の不利益を減らす策も盛り込まれているが、政府は同時に年金受給世代にも配慮しなければならない。バランスを配慮した政策では、大胆な制度改革に踏み切るのは困難が伴う。
また厚生年金の場合、年金保険料の半分は企業が負担している。つまり年金保険料が増額されるようなことがあれば、企業の収益にも影響を与える。
若いビジネスパーソンも、企業管理職も「年金の動向」に注視していく必要があるだろう。
参考資料
・日本年金機構「公的年金制度の役割」
・厚生労働省「若者も高齢者も安心できる年金制度の確立」
・日本年金機構「必要な資格期間が25年から10年に短縮されました」
・厚生労働省「2016年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
・年金積立金管理運用独立行政法人「最新の運用状況ハイライト」
・年金積立金管理運用独立行政法人「基本ポートフォリオ」
・年金積立金管理運用独立行政法人「最新の運用状況ハイライト「資産構成割合」」
・年金積立金管理運用独立行政法人「最新の運用状況ハイライト「運用実績」」
いまさら聞けない仮想通貨 新時代を迎えるために
コラム
2018/06/11
オフィス一人当たりの面積~オフィスの適正面積
オフィスQ&A
2016/10/18
オフィスのお悩み別紹介! 会議室の改善・5つのアドバイス
オフィス移転提案集
2016/12/16
初めてのオフィス移転「知っておくべき6つの基本」
コラム
2017/01/06
オフィス移転はいつから準備すれば良いの!?
ビル企通信
2017/02/06
専用食堂や貸自転車までオフィスビルの付帯設備に注目
ビル企通信
2016/12/19
電話受付時間 9:00~18:00(土日・祝日除く)
オフィス環境構築のリーディングカンパニーとして企業改革を多角的にサポートし、
あらゆるオフィスニーズにお応えられるサービス提供を目指します。